From:有塚ちひろ
西区のコメダコーヒーより、、、
つい前回「運動して痩せようとするのは、本当にどうなの?」と言ったが実はウソ。
え?ウソ?ウソ認めんの早ッ!と思わず聞いて欲しい。半分ウソで半分は本当だから。。。というのも、「運動しないと=痩せない」となるわけではない。
本質的には、「運動して脂肪を落とせるのか?」であるのだ。
つまり、どれだけたくさんの運動したとしても、体の中に蓄積された「要らない脂肪」が落とせなかったら、結果、そんな痩せる方法は意味がない。
たとえば、前の記事で紹介した、お医者さんが書いた本にあった
「運動によるダイエットは、ウォーキングやランニングなどの有酸素運動や無酸素運動の筋力トレーニングがあり、運動するとエネルギーを消費するが、体重60kgの人がフルマラソンを走っても、理論上はたったの350g しか痩せない」
から考えると、なんだか脂肪を落とすには絶望的な数字に思えません? しかもフルマラソンなんか無理!!
運動後の満足感や爽快感から、つい食べすぎたり飲みすぎたりしてしまうことも考えると、どう考えても、要らない脂肪がどんどん出ていく、ことになるとは疑わしい・・・
まぁ、ほぼ間違いなく、僕もそうだけれど、運動終わってのビールの一杯やジム仲間とのワイワイとの食事でたくさん食べてしまうんだよね。まぁ、脂肪を落とすのには、あまりいいわけないよね。でも、運動後の爽快感でワイワイやるのは人生の楽しみなんだけどね!
となると、脂肪を落とすには、やはり、昔むかしに小学校の給食で、先生によく言われた「バランスよく食べなきゃダメだよ」というところに「秘訣」があるということになる!
前の職場で飲みに行った時にみんなと話していて、男子も女子も、運動オタクではなく、特に栄養に気を使っているヤツほど本当にスリムだった、ということで話が盛り上がった記憶がある。
常に、栄養バランスを崩さないことが大事。逆に、お金も時間もかけて運動に頼り、しかも食事を減らすことは本末転倒!
ではでは、ダイエットの3つの秘訣の続きは、また次回!